Difference between revisions of "Homebrew Channel/ja"
Line 7: | Line 7: | ||
Homebrew Channelは[[Twilight Hack]]を使用せずHomebrewアプリケーションを実行することができます。 | Homebrew Channelは[[Twilight Hack]]を使用せずHomebrewアプリケーションを実行することができます。 | ||
− | + | インストールすれば普通のWiiのチャンネルと同じようにWiiのメニューからHomebrew Channelを起動することができます。 | |
SDカード、USB Gecko、TCP([[Wiiload]]要)からHomebrewを実行することができます。 | SDカード、USB Gecko、TCP([[Wiiload]]要)からHomebrewを実行することができます。 | ||
− | + | 配信されるアップデータにより自動的に更新することも可能です。 | |
Homebrew Channelは[http://hbc.hackmii.com 公式サイト]からダウンロードできます。 | Homebrew Channelは[http://hbc.hackmii.com 公式サイト]からダウンロードできます。 | ||
Line 18: | Line 18: | ||
==インストール== | ==インストール== | ||
− | [[Twilight Hack]] | + | [[Twilight Hack]]が既に実行できる環境であれば、以下の手順でインストール可能です。 |
# 上のリンクからインストーラをダウンロードします。 | # 上のリンクからインストーラをダウンロードします。 | ||
# インストーラのファイルをSDカードのルートにコピーします。 | # インストーラのファイルをSDカードのルートにコピーします。 | ||
# そのファイルを「boot.elf」にリネームします。 | # そのファイルを「boot.elf」にリネームします。 | ||
− | # [[Twilight Hack]] | + | # [[Twilight Hack]]を実行し、インストーラを読み込みます。 |
− | # '''免責条項を読んでください''' | + | # '''免責条項を読んでください''' もしインストーラによってWiiが壊れてしまったら、これはあなたの自己責任になります。 |
# Wiiのリセットボタンを押します。 | # Wiiのリセットボタンを押します。 | ||
− | + | インストール終了後、Wiiは自動的に再起動します。 | |
− | == | + | ==アプリケーションの導入== |
− | HomebrewアプリケーションをHomebrew | + | HomebrewアプリケーションをHomebrew Channelで起動できるようにするために以下の手順をとらなければなりません。 |
# SDカードのルートに「apps」というフォルダを作成します。 | # SDカードのルートに「apps」というフォルダを作成します。 | ||
Line 38: | Line 38: | ||
これでアプリケーションはHomebrew Channelで表示されます。 | これでアプリケーションはHomebrew Channelで表示されます。 | ||
− | + | ですがこれだけではメニューでの表示が見にくく他のアプリケーションと区別し辛い状態です。 | |
− | + | これを改善するためにテキストとアイコンをつけることができます。 | |
===テキストの表示方法=== | ===テキストの表示方法=== | ||
Line 86: | Line 86: | ||
===アイコンの表示方法=== | ===アイコンの表示方法=== | ||
:''関連項目: [[Homebrew Channel/Icons]]'' | :''関連項目: [[Homebrew Channel/Icons]]'' | ||
− | Homebrew | + | Homebrew Channel用のアイコンのファイルフォーマットは128x48ピクセルのPNGです。全アルファチャンネルを利用することが可能です。 |
− | アプリケーションのフォルダに「icon. | + | アプリケーションのフォルダに「icon.png」とリネームしてコピーしてください。(例えば、apps/scummvm/icon.png) |
==アンインストール== | ==アンインストール== | ||
− | Homebrew | + | Homebrew Channelは普通のチャンネルと同じ様に、データ管理のチャンネル管理画面で削除することができます。 |
− | + | アンインストールを行ってもWii伝言板の今日の出来事からHomebrew Channelの項目が消えないことに注意してください。 | |
==FAQ== <!-- Do not remove this section without asking permission on #wiidev --> | ==FAQ== <!-- Do not remove this section without asking permission on #wiidev --> |
Revision as of 12:31, 9 June 2008
Homebrew ChannelとはTeam Twiizersが製作した自作ソフト、Homebrewのローダーです。
Homebrew ChannelはTwilight Hackを使用せずHomebrewアプリケーションを実行することができます。
インストールすれば普通のWiiのチャンネルと同じようにWiiのメニューからHomebrew Channelを起動することができます。
SDカード、USB Gecko、TCP(Wiiload要)からHomebrewを実行することができます。
配信されるアップデータにより自動的に更新することも可能です。
Homebrew Channelは公式サイトからダウンロードできます。
インストール
Twilight Hackが既に実行できる環境であれば、以下の手順でインストール可能です。
- 上のリンクからインストーラをダウンロードします。
- インストーラのファイルをSDカードのルートにコピーします。
- そのファイルを「boot.elf」にリネームします。
- Twilight Hackを実行し、インストーラを読み込みます。
- 免責条項を読んでください もしインストーラによってWiiが壊れてしまったら、これはあなたの自己責任になります。
- Wiiのリセットボタンを押します。
インストール終了後、Wiiは自動的に再起動します。
アプリケーションの導入
HomebrewアプリケーションをHomebrew Channelで起動できるようにするために以下の手順をとらなければなりません。
- SDカードのルートに「apps」というフォルダを作成します。
- 「apps」のフォルダにアプリケーション用のフォルダを作成します。(ここでは例としてScummVMを使います。)
- アプリケーションのファイルをこのフォルダにコピーします。(たとえば、apps/scummvm/)
- 実行ファイル(.elf、或いは.dol)を「boot.elf」(.dolなら「boot.dol」)にリネームします。(例えば、apps/scummvm/boot.dol)
これでアプリケーションはHomebrew Channelで表示されます。 ですがこれだけではメニューでの表示が見にくく他のアプリケーションと区別し辛い状態です。 これを改善するためにテキストとアイコンをつけることができます。
テキストの表示方法
Homebrew Channelのアプリケーションにテキストを表示させる場合の説明です:
- アプリケーションのフォルダに「meta.xml」というファイルを作成します。(例えば、apps/scummvm/meta.xml)
- メモ帳などのテキストエディタで「meta.xml」を開いてテンプレートとして以下のテキストを挿入します。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
<app version="1">
<name></name>
<coder></coder>
<version></version>
<release_date></release_date>
<short_description></short_description>
<long_description></long_description>
</app>
- 準する要素に適当な情報を入れます。例えば、アプリケーションのタイトルは<name>と</name>の間に入ります。要素の利用目的はこの下に書いてあります。
*Name: Homebrewアプリケーションのタイトル *Coder: そのプログラムの作者、またはグループの名前。 *Version: アプリケーションのバージョン。 *Release_date: アプリケーションのリリース日時。タイムスタンプはこの形式で入力: YYYYmmddHHMMSS *Short_description: Homebrew Channelのメインメニューでアプリケーションのタイトルの直下に表示される簡単な記述 *Long_description: アプリケーションを選択した後に出る画面に表示されるコントロール等についての詳細な記述
ScummVMの「meta.xml」は以下のようになります。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
<app version="1">
<name>ScummVM</name>
<coder>dhewg</coder>
<version>rev32231</version>
<release_date>200805230000</release_date>
<short_description>Point & Click Adventures</short_description>
<long_description>ScummVM is a program which allows you to run certain classic graphical point-and-click adventure games,
provided you already have their data files. The clever part about this: ScummVM just replaces the executables shipped
with the games, allowing you to play them on systems for which they were never designed! Some of the adventures ScummVM
supports include Adventure Soft's Simon the Sorcerer 1 and 2; Revolution's Beneath A Steel Sky, Broken Sword 1 and
Broken Sword 2; Flight of the Amazon Queen; Wyrmkeep's Inherit the Earth; Coktel Vision's Gobliiins; Westwood Studios'
The Legend of Kyrandia and games based on LucasArts' SCUMM (Script Creation Utility for Maniac Mansion) system such as
Monkey Island, Day of the Tentacle, Sam and Max and more.</long_description>
</app>
アイコンの表示方法
- 関連項目: Homebrew Channel/Icons
Homebrew Channel用のアイコンのファイルフォーマットは128x48ピクセルのPNGです。全アルファチャンネルを利用することが可能です。
アプリケーションのフォルダに「icon.png」とリネームしてコピーしてください。(例えば、apps/scummvm/icon.png)
アンインストール
Homebrew Channelは普通のチャンネルと同じ様に、データ管理のチャンネル管理画面で削除することができます。
アンインストールを行ってもWii伝言板の今日の出来事からHomebrew Channelの項目が消えないことに注意してください。
FAQ
Homebrew Channelの開発者が作った公式のFAQはこちらです。(英語)
もし質問があれば、この記事のノートに書いてください。