Line 3:
Line 3:
−
'''Homebrew Channel'''とは[[Team Twiizers]]が製作した自作ソフト、いわゆる[http://ja.wikipedia.org/wiki/Homebrew Homebrew]のローダーのことです。
+
'''Homebrew Channel'''とは[[Team Twiizers]]が製作した自作ソフト、[http://ja.wikipedia.org/wiki/Homebrew Homebrew]のローダーです。
−
Homebrew Channelで[[Twilight Hack]]の利用せずHomebrewアプリケーションを実行することができます。
+
Homebrew Channelは[[Twilight Hack]]を使用せずHomebrewアプリケーションを実行することができます。
−
インストールすれば普通のWiiのチャンネルと同じようにHomebrew ChannelはWiiメニューから起動することができます。
+
インストールすれば普通のWiiのチャンネルと同じようにHomebrew ChannelはWiiのメニューから起動することができます。
SDカード、USB Gecko、TCP([[Wiiload]]要)からHomebrewを実行することができます。
SDカード、USB Gecko、TCP([[Wiiload]]要)からHomebrewを実行することができます。
Line 33:
Line 33:
# SDカードのルートに「apps」というフォルダを作成します。
# SDカードのルートに「apps」というフォルダを作成します。
−
# 「apps」のフォルダにアプリケーション用のフォルダを作成します。(この例は[[Homebrew apps/ScummVM|ScummVM]]を使います)
+
# 「apps」のフォルダにアプリケーション用のフォルダを作成します。(ここでは例として[[Homebrew apps/ScummVM|ScummVM]]を使います。)
# アプリケーションのファイルをこのフォルダにコピーします。(たとえば、apps/scummvm/)
# アプリケーションのファイルをこのフォルダにコピーします。(たとえば、apps/scummvm/)
# 実行ファイル(.elf、或いは.dol)を「boot.elf」(.dolなら「boot.dol」)にリネームします。(例えば、apps/scummvm/boot.dol)
# 実行ファイル(.elf、或いは.dol)を「boot.elf」(.dolなら「boot.dol」)にリネームします。(例えば、apps/scummvm/boot.dol)