In memory of Ben “bushing” Byer, who passed away on Monday, February 8th, 2016.

Changes

Jump to navigation Jump to search
no edit summary
Line 56: Line 56:  
   *Long_description: アプリケーションを選択した後に出る画面に表示されるコントロールなどのことの知らせなどの長くて詳しい記述のことです。
 
   *Long_description: アプリケーションを選択した後に出る画面に表示されるコントロールなどのことの知らせなどの長くて詳しい記述のことです。
   −
[[Homebrew apps/ScummVM|ScummVM]]の完成された「meta.xml」の例は下に載せてあります。
+
[[Homebrew apps/ScummVM|ScummVM]]の「meta.xml」の以下のようになります。
 
<code>
 
<code>
 
   <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
 
   <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
Line 77: Line 77:  
===アイコンのつけ方===
 
===アイコンのつけ方===
 
:''関連項目: [[Homebrew Channel/Icons]]''
 
:''関連項目: [[Homebrew Channel/Icons]]''
Homebrew Channel用のアイコンのファイルフォーマットは128x48ピクセルのPNGです。全アルファチャンネルは利用可能です。アプリケーションのフォルダに「icon.png」としてコピーしてください。(たとえば、apps/scummvm/icon.png)
+
Homebrew Channel用のアイコンのファイルフォーマットは128x48ピクセルのPNGです。全アルファチャンネルは利用可能です。
 +
アプリケーションのフォルダに「icon.png」としてコピーしてください。(たとえば、apps/scummvm/icon.png)
   −
==取り除き==
+
==アンインストール==
 
Homebrew Channelは普通のチャンネルと同じく、チャンネルのデータ管理の画面で削除することができます。これでWiiの利用の記録からHomebrew Channelのエントリーが消えないことを明記してください。
 
Homebrew Channelは普通のチャンネルと同じく、チャンネルのデータ管理の画面で削除することができます。これでWiiの利用の記録からHomebrew Channelのエントリーが消えないことを明記してください。
  
17

edits

Navigation menu