Difference between revisions of "Homebrew setup/ja"
Line 1: | Line 1: | ||
− | + | 現在、Wii本体に'''[[Homebrew Channel]]'''をインストールするには2つの方法があります。 | |
− | 最も簡単な方法は、 '''[[Bannerbomb]]''' か[[Indiana Pwns]]を[http://bootmii.org/download/ HackMii installer]と一緒に使用することです。この方法はWii System Menuのバージョンが3.0 – 4. | + | 最も簡単な方法は、 '''[[Bannerbomb]]''' か[[Indiana Pwns]]を[http://bootmii.org/download/ HackMii installer]と一緒に使用することです。この方法はWii System Menuのバージョンが3.0 – 4.2の場合に利用できます。 もうひとつは '''[[Twilight Hack]]'''を使う方法です。しかし、この方法は[[System Menu 4.0|Wii System Menu 4.0]] 以降では使用できませんし、[http://en.wikipedia.org/wiki/The_Legend_of_Zelda:_Twilight_Princess ''The Legend of Zelda: Twilight Princess''] のディスクを持っている必要があります。 |
− | Bannerbombを使ってHomebrew | + | Bannerbombを使ってHomebrew Channelをインストールするのがお勧めなので、ここではその方法について説明します。[[Twilight Hack]] を利用する場合は[[step-by-step homebrew guide]]を見てください。 |
== About == | == About == | ||
=== Bannerbomb === | === Bannerbomb === | ||
− | [[Bannerbomb]] は.dolファイルと. | + | [[Bannerbomb]] は.dolファイルと.elfファイルをロードする機能があります。現在、[[System Menu 4.0|Wii System Menu 4.0]]以降で.dolファイルと.elfファイルをロードするには、これが唯一の方法です。 |
=== Homebrew Channel === | === Homebrew Channel === | ||
− | [[Homebrew Channel]] | + | [[Team Twiizers]]によって作成された[[Homebrew Channel]] は自己アップデート機能を持ち、[[homebrew applications]]を簡単にロードして使用することができます。新しいアプリケーションを実行するときにBannerbombやTwilight Hackなどを使用する必要はなく、インストール後は、他のWiiチャンネルと同じようにWii Menuからアクセスできます。 Wiiの「データ管理」メニューを通して、いつでもチャンネルを削除できます。 Homebrew ChannelはWii本体のプレーログには表示されず、また、Wiiに何らかの影響を与えることはありません。 |
== Homebrew Channelの設定方法 == | == Homebrew Channelの設定方法 == | ||
=== 必要なもの === | === 必要なもの === | ||
* Wii本体(ファームウェアのバージョンは問いません) | * Wii本体(ファームウェアのバージョンは問いません) | ||
− | * | + | * SDカード 1枚 |
* [http://bootmii.org/download/ HackMii installer]ソフトウェア | * [http://bootmii.org/download/ HackMii installer]ソフトウェア | ||
* [http://bannerbomb.qoid.us/ Bannerbomb Exploit]{{ref|bannerbomb_note|A}}ソフトウェア | * [http://bannerbomb.qoid.us/ Bannerbomb Exploit]{{ref|bannerbomb_note|A}}ソフトウェア | ||
Line 20: | Line 20: | ||
* パソコン用のSDカードリーダー | * パソコン用のSDカードリーダー | ||
− | === | + | === 第1部 : SDカードのフォーマット === |
===== Windows ===== | ===== Windows ===== | ||
[[File:format.jpg|100px|thumb|right]] | [[File:format.jpg|100px|thumb|right]] | ||
− | # SDカードをパソコンのSDカードリーダに挿入します。 | + | # SDカードをパソコンのSDカードリーダに挿入します。 |
− | # '''<span style="color:#dc382c"> | + | # '''<span style="color:#dc382c">SDカードのデータが消去されます</span>'''ので、必要であればバックアップをとります。 |
− | # " | + | # "マイ コンピュータ"を開きます。 |
− | # | + | # SDカードの挿入されたドライブを右クリックし、"フォーマット..." を選択します。 |
− | # | + | # "ファイルシステム"では必ず"FAT"を選択します。 (右図参照) |
− | # | + | # "スタート"をクリックして処理が完了するのを待ちます。 |
− | # | + | # フォーマットが完了したら次のステップに進みます。 |
===== Mac OS ===== | ===== Mac OS ===== | ||
Line 47: | Line 47: | ||
# After the formatting is finished proceed to the next step | # After the formatting is finished proceed to the next step | ||
− | === | + | === 第2部 : SDカードにファイルをコピー === |
− | # [http://bannerbomb.qoid.us/ Bannerbomb] と [http://bootmii.org/download/ HackMii installer] | + | # [http://bannerbomb.qoid.us/ Bannerbomb] と [http://bootmii.org/download/ HackMii installer]をダウンロードします。 |
− | # Bannerbomb と HackMii installer | + | # Bannerbomb と HackMii installer を適当なフォルダーに展開します。例)デスクトップなど (画像1を参照) |
− | # <tt>hackmii_installer_v0.6</tt>フォルダを開きます ( | + | # <tt>hackmii_installer_v0.6</tt>フォルダを開きます (画像2を参照) |
− | # <tt>boot.elf</tt>{{ref|boot_elf_note|B}} | + | # <tt>boot.elf</tt>{{ref|boot_elf_note|B}} をSDカードにコピーします。 (画像3を参照) |
− | # | + | # 最後に、Bannerbombを展開したときにできた<tt>private</tt> フォルダをSDカードにコピーします。 (画像4)は、このときのSDカード内のファイルを表しています。 |
<gallery "160px" heights="90px"> | <gallery "160px" heights="90px"> | ||
− | File:Bannerbomb and hackmii.jpg| | + | File:Bannerbomb and hackmii.jpg|ファイルをデスクトップに解凍します。 |
− | File:Hackmii folder beta 3.jpg| | + | File:Hackmii folder beta 3.jpg|<tt>boot.elf</tt> をSDカードにコピーします。 |
− | File:Private bannerbomb.jpg| | + | File:Private bannerbomb.jpg| <tt>private</tt> フォルダをSDカードにコピーします。 |
− | File:SD card boot and private.jpg| | + | File:SD card boot and private.jpg|最終的にSDカード内はこのようになります。 |
</gallery> | </gallery> | ||
− | === 第3部: | + | === 第3部: Wiiのセットアップ === |
− | ( | + | (注意:これは bannerbomb v1 用の導入手順です。v2 については [[BaNNeRBoMB#For Bannerbomb v2 (System Menu 4.2)|こちら]]) |
− | # | + | # まだSDカードをWii本体に挿入しないでください。 |
− | # | + | # Wiiの電源を入れ、Wiiオプションを選択します。 |
− | # | + | # "データ管理" を選択し、次に"チャンネル" を選択し、次に "SDカード" を選択します。 |
# SDカードをWii本体に挿入します。 | # SDカードをWii本体に挿入します。 | ||
− | # "Load Boot.dol/elf?" | + | # "Load Boot.dol/elf?" と確認画面が表示されますので "Yes" を選択します。 |
− | # | + | # 問題なく完了すれば(画像4)の画面が表示されるので、Wiiリモコンの 1 を押します。 このチュートリアルの [[#Part 4: Installing the Homebrew Channel|次の章]] に進んでください。もし画面が表示されない場合は、以下の手順を実行してください。 |
− | # | + | # ステップ6で画面が表示されなかった場合、違うバージョンのBannerbombをダウンロードし、もう一度 [[#Part 2: Copying files to SD card|第2章]] から同様の手順を実行してください。 |
<gallery widths="160px" heights="90px"> | <gallery widths="160px" heights="90px"> | ||
− | File:Bg4545 Wii menu.png| | + | File:Bg4545 Wii menu.png|Wiiオプションを開きます。 |
− | File:Bg4545 Wii data mng.png| | + | File:Bg4545 Wii data mng.png|データ管理で '''チャンネル'''を選択します。 |
− | File:Bg4545 Wii SD card.png| | + | File:Bg4545 Wii SD card.png|SDカードを選択します。 |
− | File:Bg4545 bannerbomb Load.png| | + | File:Bg4545 bannerbomb Load.png|確認画面でYesを選択します。 |
</gallery> | </gallery> | ||
− | === | + | === 第4部: Homebrew Channelのインストール === |
− | |||
− | |||
− | |||
+ | この章では、グラフィカルな画面ではなく、単語が青枠画面の真ん中に表示されます。 | ||
+ | 最初の画面では、赤/緑の色で表示されます。新型のWiiの場合、下記のように表示されるでしょう。<br /> | ||
The Homebrew Channel: <span style="color:green;">'''Can be installed'''</span><br /> | The Homebrew Channel: <span style="color:green;">'''Can be installed'''</span><br /> | ||
DVDx: <span style="color:green;">'''Can be installed'''</span><br /> | DVDx: <span style="color:green;">'''Can be installed'''</span><br /> | ||
Line 87: | Line 86: | ||
The installed boot1 version prevents a boot2 install (-2) | The installed boot1 version prevents a boot2 install (-2) | ||
− | + | 旧型のWiiの場合は全て緑の表示になり<span style="color:green;">'''Can be installed'''</span>と表示されるでしょう。<br /> | |
− | # | + | # WiiリモコンのAボタンを押します。 |
− | # | + | # 表示されたオプションメニューから "Homebrew Channel" を選択します。 |
− | # "Install the Homebrew Channel" | + | # "Install the Homebrew Channel"を選択します。 |
− | # "Install the Homebrew Channel now?"と表示されるので"yes, continue" | + | # "Install the Homebrew Channel now?"と表示されるので"yes, continue"を選択します。 |
# インストールが終了すると"finished"と表示されて、メインメニューに戻ります。 | # インストールが終了すると"finished"と表示されて、メインメニューに戻ります。 | ||
− | # "Install DVDx"を選択すると"install DVDx now?"と表示されるので"Yes, Continue" | + | # "Install DVDx"を選択すると"install DVDx now?"と表示されるので"Yes, Continue"を選択します。 |
− | # "BootMii" | + | # "BootMii" を選択し、あなたのWiiに合ったオプションを選択します。(boot2でインストール可能ならこれにしてください。boot2が無理な場合はIOSでインストールしてください。) |
− | === | + | === HBC から Bootmii を起動する=== |
− | + | もしあなたがWiiの世界に遅れてやってきた人の一人ならば、BootMiiをIOSでインストールしなければなりません。 | |
− | + | この場合、BootMiiを起動するには、HBCを起動してからWiiリモコンの "Home" ボタンを押します。 | |
− | + | カーソルを"Launch BootMii"に合わせ、Aボタンを押します。{{ref|A_btn_note|C}} | |
<gallery widths="160px" heights="90px"> | <gallery widths="160px" heights="90px"> | ||
File:Launchbootmii.JPG | File:Launchbootmii.JPG | ||
Line 106: | Line 105: | ||
=== トラブルシューティング === | === トラブルシューティング === | ||
− | '' | + | ''SDカードを挿入したが、何も開始しません。'' |
− | * | + | *下記4つのうちのどれかが起きています: |
− | # | + | # SDカードの正しい位置にデータをコピーしなかった。 |
# あなたはchannel menuの代わりにsavegame dataを入れた。 | # あなたはchannel menuの代わりにsavegame dataを入れた。 | ||
− | # archive bit を private\wii\title\aktn\content. | + | # archive bit を private\wii\title\aktn\content.bin に設定する必要がある。 |
− | # 次の bannerbomb | + | # 次の bannerbomb zip が必要です. 次のものをダウンロードしてやり直してください。 |
− | |||
− | '' | + | ''選択の一つが紫色になっていて、BootMiiがインストールできないと表示されています。'' |
− | * | + | *あなたはこのページを細かく読んでいません。 どうすればいいか画面の画像付きで説明しています。 |
− | '' | + | ''BootMii起動後にWiiリモコンが動作しなくなります。どうすれば直りますか?'' |
− | * | + | *あなたは BootMii's [http://www.bootmii.org/faq/ FAQ] か HackMii installer アーカイブ中の README ファイルを読んでいませんね。 |
− | + | あなたはGamecubeコントローラか、またはWii本体のPower/Reset/Ejectボタンと併用する必要があります。 | |
− | + | この問題を解決するにはBootMii用にカスタムBluetoothスタックとドライバを作成しなければならないため、大量のコーディングが必要です。これは優先順位リストの先頭にはありません。 | |
− | '' | + | ''Wavebird wireless controller は動作しますか?'' |
− | * | + | *はい、でもWiiを起動するときに任意の(未使用)ボタンを押す必要があります。 |
− | ::(Wavebird wireless controller | + | ::(Wavebird wireless controller はbeta3でサポートされています。) |
− | + | その他の質問は [[WiiBrew:FAQ]]を参照してください。わたしは人間なので、尋ねられた全ての質問を覚えていることは出来ないが、必要に応じて更新します。 | |
<gallery widths="160px" heights="90px"> | <gallery widths="160px" heights="90px"> | ||
− | File:HackMiiInstallerScreen.jpg| | + | File:HackMiiInstallerScreen.jpg|BootMiiをboot2でインストール可 |
− | File:Hackmiistatus.JPG| | + | File:Hackmiistatus.JPG|BootMiiをboot2でインストール不可 |
</gallery> | </gallery> | ||
− | + | 予定通り全てのインストールが完了したら、"exit"を選択するとHomebrew Channelに入るでしょう。メニューのThe Homebrew Channelからシステムメニューに入ることも出来ます。 | |
− | == | + | == 関連項目 == |
* [[Homebrew Browser]] | * [[Homebrew Browser]] | ||
* [[List of homebrew applications]] | * [[List of homebrew applications]] | ||
− | == | + | == 注釈 == |
− | : {{note|bannerbomb_note|A}} | + | : {{note|bannerbomb_note|A}} 最初はダウンロードリストの最初のファイルを試してください。 (<tt>aad20_v108.zip</tt>). 動作しない場合は他のものを試してください。 |
− | : {{note|boot_elf_note|B}} | + | : {{note|boot_elf_note|B}} 他の3ファイルに含まれる情報は、このチュートリアルを作る上で役立ったが、実際のインストール、およびHackMii installerの使用には不要である。 |
− | : {{note|A_btn_note|C}} | + | : {{note|A_btn_note|C}} WiiリモコンのAボタンを押すと電源が切れて使用できなくなる。あなたはGameCubeコントローラをスロット#1に挿して使用するか、本体正面の3つのボタンを使用する必要がある。 |
− | == | + | == 外部リンク == |
− | * [http://www.youtube.com/watch?v=11gvyJSkU3Q&fmt=35 Homebrew showcase] — | + | * [http://www.youtube.com/watch?v=11gvyJSkU3Q&fmt=35 Homebrew showcase] — 人気のある [[List of homebrew applications|Homebrew applications]] のYoutubeビデオプレゼンテーション |
− | * [http://hackmii.com/ HackMii blog] — | + | * [http://hackmii.com/ HackMii blog] — [[Homebrew Channel]] 作成メンバーの一人のブログ |
[[Category:Homebrew]] | [[Category:Homebrew]] |
Revision as of 08:14, 29 November 2009
現在、Wii本体にHomebrew Channelをインストールするには2つの方法があります。 最も簡単な方法は、 Bannerbomb かIndiana PwnsをHackMii installerと一緒に使用することです。この方法はWii System Menuのバージョンが3.0 – 4.2の場合に利用できます。 もうひとつは Twilight Hackを使う方法です。しかし、この方法はWii System Menu 4.0 以降では使用できませんし、The Legend of Zelda: Twilight Princess のディスクを持っている必要があります。
Bannerbombを使ってHomebrew Channelをインストールするのがお勧めなので、ここではその方法について説明します。Twilight Hack を利用する場合はstep-by-step homebrew guideを見てください。
About
Bannerbomb
Bannerbomb は.dolファイルと.elfファイルをロードする機能があります。現在、Wii System Menu 4.0以降で.dolファイルと.elfファイルをロードするには、これが唯一の方法です。
Homebrew Channel
Team Twiizersによって作成されたHomebrew Channel は自己アップデート機能を持ち、homebrew applicationsを簡単にロードして使用することができます。新しいアプリケーションを実行するときにBannerbombやTwilight Hackなどを使用する必要はなく、インストール後は、他のWiiチャンネルと同じようにWii Menuからアクセスできます。 Wiiの「データ管理」メニューを通して、いつでもチャンネルを削除できます。 Homebrew ChannelはWii本体のプレーログには表示されず、また、Wiiに何らかの影響を与えることはありません。
Homebrew Channelの設定方法
必要なもの
- Wii本体(ファームウェアのバージョンは問いません)
- SDカード 1枚
- HackMii installerソフトウェア
- Bannerbomb Exploit[1]ソフトウェア
- パソコン(WindowsPC または Macintosh)
- パソコン用のSDカードリーダー
第1部 : SDカードのフォーマット
Windows
- SDカードをパソコンのSDカードリーダに挿入します。
- SDカードのデータが消去されますので、必要であればバックアップをとります。
- "マイ コンピュータ"を開きます。
- SDカードの挿入されたドライブを右クリックし、"フォーマット..." を選択します。
- "ファイルシステム"では必ず"FAT"を選択します。 (右図参照)
- "スタート"をクリックして処理が完了するのを待ちます。
- フォーマットが完了したら次のステップに進みます。
Mac OS
- Back up any data you might currently have on the SD card as this process will erase the data on the card
- Open up "Disk Utility"
- Find your SD card in the navigation
- Go to the "Erase" tab
- Change the "Volume Format" to MS-DOS (FAT)
- Click "Erase" and let the process finalize
- After the formatting is finished proceed to the next step
Linux
- Back up any data you might currently have on the SD card as this process will erase the data on the card
- Open up a terminal
- Execute the command "mkfs.vfat /dev/<location of your SD card>"
- Caution not to reformat your hard disk. Think hard before formatting /dev/sda1, for example.
- After the formatting is finished proceed to the next step
第2部 : SDカードにファイルをコピー
- Bannerbomb と HackMii installerをダウンロードします。
- Bannerbomb と HackMii installer を適当なフォルダーに展開します。例)デスクトップなど (画像1を参照)
- hackmii_installer_v0.6フォルダを開きます (画像2を参照)
- boot.elf[2] をSDカードにコピーします。 (画像3を参照)
- 最後に、Bannerbombを展開したときにできたprivate フォルダをSDカードにコピーします。 (画像4)は、このときのSDカード内のファイルを表しています。
第3部: Wiiのセットアップ
(注意:これは bannerbomb v1 用の導入手順です。v2 については こちら)
- まだSDカードをWii本体に挿入しないでください。
- Wiiの電源を入れ、Wiiオプションを選択します。
- "データ管理" を選択し、次に"チャンネル" を選択し、次に "SDカード" を選択します。
- SDカードをWii本体に挿入します。
- "Load Boot.dol/elf?" と確認画面が表示されますので "Yes" を選択します。
- 問題なく完了すれば(画像4)の画面が表示されるので、Wiiリモコンの 1 を押します。 このチュートリアルの 次の章 に進んでください。もし画面が表示されない場合は、以下の手順を実行してください。
- ステップ6で画面が表示されなかった場合、違うバージョンのBannerbombをダウンロードし、もう一度 第2章 から同様の手順を実行してください。
第4部: Homebrew Channelのインストール
この章では、グラフィカルな画面ではなく、単語が青枠画面の真ん中に表示されます。
最初の画面では、赤/緑の色で表示されます。新型のWiiの場合、下記のように表示されるでしょう。
The Homebrew Channel: Can be installed
DVDx: Can be installed
BootMii: Can only be installed as IOS
The installed boot1 version prevents a boot2 install (-2)
旧型のWiiの場合は全て緑の表示になりCan be installedと表示されるでしょう。
- WiiリモコンのAボタンを押します。
- 表示されたオプションメニューから "Homebrew Channel" を選択します。
- "Install the Homebrew Channel"を選択します。
- "Install the Homebrew Channel now?"と表示されるので"yes, continue"を選択します。
- インストールが終了すると"finished"と表示されて、メインメニューに戻ります。
- "Install DVDx"を選択すると"install DVDx now?"と表示されるので"Yes, Continue"を選択します。
- "BootMii" を選択し、あなたのWiiに合ったオプションを選択します。(boot2でインストール可能ならこれにしてください。boot2が無理な場合はIOSでインストールしてください。)
HBC から Bootmii を起動する
もしあなたがWiiの世界に遅れてやってきた人の一人ならば、BootMiiをIOSでインストールしなければなりません。 この場合、BootMiiを起動するには、HBCを起動してからWiiリモコンの "Home" ボタンを押します。 カーソルを"Launch BootMii"に合わせ、Aボタンを押します。[3]
トラブルシューティング
SDカードを挿入したが、何も開始しません。
- 下記4つのうちのどれかが起きています:
- SDカードの正しい位置にデータをコピーしなかった。
- あなたはchannel menuの代わりにsavegame dataを入れた。
- archive bit を private\wii\title\aktn\content.bin に設定する必要がある。
- 次の bannerbomb zip が必要です. 次のものをダウンロードしてやり直してください。
選択の一つが紫色になっていて、BootMiiがインストールできないと表示されています。
- あなたはこのページを細かく読んでいません。 どうすればいいか画面の画像付きで説明しています。
BootMii起動後にWiiリモコンが動作しなくなります。どうすれば直りますか?
- あなたは BootMii's FAQ か HackMii installer アーカイブ中の README ファイルを読んでいませんね。
あなたはGamecubeコントローラか、またはWii本体のPower/Reset/Ejectボタンと併用する必要があります。 この問題を解決するにはBootMii用にカスタムBluetoothスタックとドライバを作成しなければならないため、大量のコーディングが必要です。これは優先順位リストの先頭にはありません。
Wavebird wireless controller は動作しますか?
- はい、でもWiiを起動するときに任意の(未使用)ボタンを押す必要があります。
- (Wavebird wireless controller はbeta3でサポートされています。)
その他の質問は WiiBrew:FAQを参照してください。わたしは人間なので、尋ねられた全ての質問を覚えていることは出来ないが、必要に応じて更新します。
予定通り全てのインストールが完了したら、"exit"を選択するとHomebrew Channelに入るでしょう。メニューのThe Homebrew Channelからシステムメニューに入ることも出来ます。
関連項目
注釈
bannerbomb_note boot_elf_note A_btn_note 外部リンク
- Homebrew showcase — 人気のある Homebrew applications のYoutubeビデオプレゼンテーション
- HackMii blog — Homebrew Channel 作成メンバーの一人のブログ